【滋賀・大津】「囲炉裏あみ定」で鮎の食べ比べと秋の味覚コース!瀬田川を望む絶景ディナー

囲炉裏あみ定で楽しむ、風情たっぷりの秋のコース料理

大囲炉裏で鮎料理を楽しみました)^o^(

瀬田の唐橋を望む特別なロケーション

「囲炉裏あみ定」

滋賀県大津市にある「囲炉裏あみ定」へ。
瀬田の唐橋の途中に広がる島のような地帯にあり、川に囲まれた特別感のあるロケーション。

お店の前は瀬田川と屋形船

夜の部は18時一斉スタート。
コース料理「あみ定御膳」
・通常コース:6,800円
・ビワマスお造り付き:8,000円
店内に入ると、大きな囲炉裏が構えたお座敷から瀬田川と唐橋を一望。
かがり火や備長炭の赤い灯、灰が舞う様子、パチパチと音を立てる炭火…。
五感で“風情”を感じながら、ゆっくりと料理を味わえる。

コース料理がスタート、乾杯~!

迫力満点!一時間かけて焼き上げる鮎の塩焼き

2尾の鮎を食べ比べ 焼く前にテーブルで見せてもらえた♪

名物は、囲炉裏でじっくり一時間かけて焼き上げる鮎の塩焼き。
皮はパリッと、中はふわっと仕上がり、炭火ならではの香ばしさが広がる。

鮎の向きを返すタイミングや焼き上がりには、太鼓で合図。
さらに、店内の照明が落とされ、鮎だけがライトアップされる演出も!
まるで“鮎の舞台”を鑑賞しているようで、料理とパフォーマンスを一緒に楽しめた。

一時間かけてじっくり炭火焼
パリッと香ばしく焼けた鮎
鮎のライトアップ演出

徳島「すだち鮎」と彦根「きむら鮎」食べ比べ

焼きあがった鮎が運ばれる

この日のコースでは、二尾の鮎を食べ比べ。
「すだち鮎」…琵琶湖産の天然稚鮎を徳島の吉野川の伏流水で育て、
スダチやハチミツ、りんごを混ぜた餌で育つことで、
他にはない柔らかさと甘みが感じられる。

「きむら鮎」…琵琶湖産稚鮎を鈴鹿山脈の伏流水で育てた鮎。
小ぶりながら脂は控えめで、淡泊で上品な味わい。
全国の星付きレストランでも使われているブランド鮎。

外はパリっと中はふっくら。焼きたての鮎は身がホクホク

鮎が焼かれる様子を目の前で眺めながらいただくのは、外の屋台とはまた違う特別な体験だった。

秋の味覚満載「あみ定御膳 秋のコース」

おろしとポン酢仕立ての近江牛タタキ

いただいたのは「秋のコース」。鮎の食べ比べのほか、

近江牛たたき(おろしポン酢)

小鮎や舞茸、秋ナス、サツマイモなどの天ぷら(山椒塩で)

滋賀県産カボチャのあんかけ饅頭(欠片餅付き)

など、季節の味覚が次々と提供され、どれも丁寧で美味しい品ばかり。

萩真薯の清汁椀
季節野菜の天麩羅(秋茄子、占地、舞茸、薩摩芋)
滋賀県産南瓜の餡かけ饅頭

〆は絶品!鮎雑炊と自家製酒粕アイス

炭火で塩焼きした鮎雑炊、香の物、瀬田シジミの赤出汁

二尾の鮎を味わったあとは、〆の「鮎雑炊」。
炭火鮎の塩焼きと鰹だしを合わせた鮎ご飯に、瀬田しじみの赤だしも付いて、深い旨みが染み渡る~。

最後は、自家製酒粕アイスでほっこり。

松の司の酒粕アイスクリーム

囲炉裏の温もりと秋の味覚に満たされる素敵な夜だった。

ごちそう様でした)^o^(

「囲炉裏あみ定」情報&アクセス

囲炉裏あみ定
住所 〒520-0851滋賀県⼤津市唐橋町23-1
営業時間 昼の部:12:00〜14:30/夜の部:18:00〜20:30

定休日なし
お支払い方法 現金のみ
お問い合わせ 077-537-2100
最寄り駅
JR⽯⼭駅 徒歩12分
京阪唐橋前駅 徒歩3分

車での来店 専用駐車場あり(囲炉裏あみ定駐車場・⻘年会館駐車場)

※サービスは変更になる可能性がございます。 
旅の記事は⇒193go.jpに更新

X ⇒いくみん@車中泊トラベラー

これまでの【滋賀】【三重】【岐阜】【愛知】【国内旅行】【道の駅】【車中泊】【日帰り温泉

193Go!

最新情報をチェックしよう!