
「さんふらわあ」で別府に到着!朝から「地獄めぐり」へ
「さんふらわあ」で大阪⇒別府(大分県)へ。今回も自家用車(フリード+)で九州を周ります。
朝7時には着岸し、まず向かった先は別府地獄めぐり。
別府のド定番の観光名所。
フェリーターミナルから車で15分ほど。
駐車場完備、2,400円(大人)で7ヶ所(海・血の池・龍巻・白池・鬼石坊主・鬼山・かまど)の地獄めぐりができる。
8時のオープンと同時に入場。
7カ所の地獄を巡る
海地獄⇒鬼石坊主地獄⇒かまど地獄⇒鬼山地獄⇒白池地獄と5カ所を周り、
後の二カ所(血の池と龍巻)は車で5分ほどの駐車場に移動して、見学へ。
入場する度に、チケットを切り取って自分で箱の中へ。
スタンプも全種類集めた。
海地獄
鬼石坊主地獄
かまど地獄
鬼山地獄
白池地獄
血の池地獄

龍巻地獄
定期的に竜巻が噴射!
個性豊かな地獄コンプリート! オリジナルグッズもゲット
温泉ブクブク、湯けむりを浴び、温泉のにおいに包まれる地獄めぐり。
それぞれに足湯もあり、「鬼山地獄」にはワニがわんさか。
「海地獄」と「血の池地獄」は広い売店を併設し、お土産が特に充実。
「かまど地獄」の売店はこじんまりながら惹かれるグッズが多く、
オリジナルTシャツや温泉タオル、マグネットもゲット。「醤油プリン」も人気。
全部を終えたら10時過ぎ。なかなか見ごたえがあった!
地獄だけでなく町全体に温泉が湧いていた、別府。
「地獄蒸し工房 鉄輪」で地獄蒸し体験!フカフカ饅頭や温泉卵
続いてお昼は、「地獄蒸し工房 鉄輪」へ。
別府で江戸時代から続く、名物の「地獄蒸し」を体験。
食材を選んだら、自分で「地獄蒸し釜」の中にざるに盛られた食材を入れて、蓋をして蒸されるのを待つ。
店員さんが隣に立ってレクチャーしてくれる。
約100度の蒸気が噴き出す釜の中はアッツアツ。手袋を着用してトライ。
15分ほどでフカフカの蒸し料理の完成。
お饅頭や蒸し野菜、鶏肉、ツルンとむける温泉卵。
できたてホヤホヤを美味しくいただきました!
「べっぷ地獄めぐり」 情報&アクセス
住所〒874-0045大分県別府市鉄輪559-1
電話番号0977-66-1577
営業時間(7地獄共通)8:00~17:00 (年中無休)
大人(高校生以上)2,400円 小人(小・中学生)1,200円
共通観覧券は、どの地獄からでも購入できます。
7ヶ所の地獄(海・血の池・龍巻・白池・鬼石坊主・鬼山・かまど)が見学できる入場券です。
有効期間は購入日とその翌日の2日間です。
※共通観覧券の表に購入日として日付印を押しております。
「地獄蒸し工房鉄輪」情報&アクセス
地獄蒸し工房鉄輪
住所 〒874-0044別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
電話番号 0977-66-3775
営業時間 10:00~19:00(ラストオーダー18:00)
休館日 毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)
無料駐車場有り
【大阪⇒別府】「さんふらわあ」でフェリー旅!リポート記事
【大阪⇒別府】「さんふらわあ」でフェリー旅!夕食ビュッフェと大浴場、客室体験
※サービスは変更になる可能性がございます。
旅の記事は⇒193go.jpに更新
これまでの【国内旅行】【ホテル】【ホテル朝食】【道の駅】【日帰り温泉】【車中泊】
193Go!